神戸歯周病治療専門

歯周病リスク、修復物の不適合

修復物の不適合

補綴物の不適合-詰め物・かぶせが歯周病の原因

歯の補綴物(ほてつぶつ)、つまり詰めものやかぶせた冠。

せっかく治療したにも関わらず、補綴物がぐらついたり、外れたり、そもそも合ってない場合には歯周病の原因になってしまいます。

補綴物について詳しく見ていきましょう。

補綴物(ほてつぶつ)とは

補綴物・クラウン

補綴物とは虫歯等で歯の欠けた部分を補う詰め物やかぶせた冠(クラウン)のことです。

差し歯やブリッジ、入れ歯、インプラントも補綴物のひとつです。

補綴物は欠けた部分に食べかすや細菌の塊であるプラークなどが溜まらないよう、また見た目や噛み合わせの改善のために利用します。

用いる材料によって保険治療できるもの、保険適用外のものがあります。
耐久性や審美性を求めると保険適用外の材料となります。

その他歯周病リスク一覧はこちら

歯周病10のリスクファクター一覧ページ


補綴物材料の主な種類

主な材料と特徴
材料名 保険 特徴
金銀パラジウム合金 適用 銀色。経年により劣化する。人によっては金属アレルギーの原因に。適合性が良くない。
プラスティックCR 適用 経年により変色しやすい。強度が弱い。
プラスティックCAD冠 適用 経年により変色しやすい。強度が弱い。小臼歯以外に適用する場合は自費治療。
金合金・白金加金 適用外 金色。劣化しにくい。金属アレルギーをおこしにくい。
セラミック 適用外 白色。変色しない。金属アレルギーを起こさない。割れる可能性がある。透明度がありもっとも自然歯に使いため前歯にも適している。
ジルコニア 適用外 白色。強度が強い。金属アレルギーを起こさない。奥歯に適している。

表面のみプラスティック(レジンとも言います)、セラミックを利用する場合、材料を混ぜ合わせる場合(セラミックと陶材等)などいろいろあります。

補綴物がぐらつく・外れる原因

治療完了し、詰め物や冠といった補綴物で補修しても、年数がって補綴物がぐらついたり、外れることがあります。

原因としては次のような点が考えられます。

・経年により補綴物と歯をつなぐ接着成分の力が弱まった
・歯ぎしりや頬杖といったクセで、強い力がかかりつづけた
・歯茎がやせるなど、治療時とは口内環境が変わり、補綴物と歯の接着部分にすき間や段差ができた
・補綴物で補修している歯や、その左右の歯が虫歯となって欠けた

また、そもそも補綴物が最初から合っていないケースもまれにあります。

広くないお口の中で、かつ常に唾液等の粘液で濡れている状態で完全に補綴物を合わせるには高度な技術が必要です。

補綴物と歯の間にすき間が出来ているケースもあります。

また、補綴物が微妙に大きいと、補綴物が歯茎を押し広げ元の歯との間の隙間を広げることがあります。

この場合補綴物が歯の上にあるので、広げられた隙間には歯ブラシの毛も届かないことになります。

補綴物がぐらついたり、外れたまま放っておくと

詰め物や冠等がぐらついたまま放っておくと、いずれ外れてしまいます。

また、外れてしまうと歯の穴が露出しますし、ぐらついている時点で既に隙間ができています。

したがって、その部分にプラークが溜まりやすく、また歯ブラシが届きにくいのでプラークを除去できないということになります。

プラークが溜まれば、歯石化して溜まり続け歯周病の原因になります。

もちろん虫歯の原因にもなります。

特に、補綴物で補修した治療時に歯の神経を抜いていた場合、虫歯の痛みが出ないため、虫歯になっても自分で気づくことができません。

まとめ

医療は日々進化しています。ひと昔前の治療などは特に補綴物がぐらついたり、外れた場合は、そこに細菌が常時潜伏し毒素をまき散らすことになります。

お口内の環境としてはかなり良くない状態です。

特に歯周病は悪化しないと自覚症状が表れない病気です。
すぐにお近くの歯周病に特化した歯医者に行き、歯周病検査と治療をしてもらいましょう。

当院の歯周病検査内容はこちら→歯周病検査の流れ


ページ上まで戻る

【ご質問・ご予約はこちら】
神戸松田歯科医院:総合受付
078-681-0418

診療時間案内 電話ご予約はこちら
078-681-0418
医院までのアクセス 初めての方へ 歯周病とは 最先端医療と最新設備 注意すべき症状とは 原因と進行 歯周病疾患のリスク 当院の歯周病検査内容 初期治療と中期治療 外科治療の種類