神戸歯周病治療専門

歯周病リスク、薬剤の副作用

薬剤の副作用と歯周病の関係

薬の副作用で歯周病になるリスク

歯周病は細菌による病気ですが、抗てんかん・高血圧・免疫抑制等の薬によっては歯周病を発症・進行させることがあります。

該当する人は、医師、歯科医に相談する必要があります。

歯周病を発症するリスクのある薬

薬剤飲み薬

抗てんかん薬:ダイランイン、アレビアチン、ヒダントールなど

高血圧治療薬(カルシウム拮抗薬):ニフェジピン、アダラート、アムロジンなど

免疫抑制剤 :サンディミュン、ネオラールなど

その他歯周病リスク一覧はこちら

歯周病10のリスクファクター一覧ページ

なぜ歯周病になるの

抗てんかん薬等の薬は歯肉肥大を引き起こすことがあります。
つまり歯茎が腫れて肥大化するということです。

ひどい場合は歯を完全に隠してしまうほど肥大するケースもあります。

この症状は歯に歯垢が付着していると特に肥大化します。

つまり薬によって歯周病になるのでなく、歯周ポケットと同様のプラークや歯石の温床部分が増えることによって、発症する手前、また初期段階だった歯周病が進むということです。

歯周病対策方法

薬を服用しても、歯周病でなければ歯肉肥大が発生する可能性は低いです。

服用中はしっかりと歯磨き等プラークコントロールをするとともに、歯医者でスケーリングやルート・プレーニングの歯石除去を行いましょう。

当院では内科等の主治医と相談し、可能であれば薬の変更を提案しております。

まずはお近くの歯科医院にて歯周病検査を受け、歯科医師にご相談下さい。

当院の歯周病検査内容はこちら→歯周病検査の流れ


ページ上まで戻る

【ご質問・ご予約はこちら】
神戸松田歯科医院:総合受付
078-681-0418

診療時間案内 電話ご予約はこちら
078-681-0418
医院までのアクセス 初めての方へ 歯周病とは 最先端医療と最新設備 注意すべき症状とは 原因と進行 歯周病疾患のリスク 当院の歯周病検査内容 初期治療と中期治療 外科治療の種類