神戸歯周病治療専門

歯周病リスク、糖尿病全身疾患

糖尿病と歯周病の恐るべき関係

歯周病とは

歯周病とは、歯周病菌によって最初歯茎が腫れ、出血を伴う炎症を起こします。
これを放っておくと、歯周周りが侵され歯を支える骨が溶けだすなど、最終的には歯を失うことになります。

ですが、歯周病は歯を失うことだけでなく、糖尿病との恐ろしい相互関係もあります。

糖尿病とは

糖尿病とは、食べ物から摂取した糖分が体内に吸収されにくくなる病気です。

その結果、血液内の糖分濃度が高まり、高血糖の状態が続き、心臓病、腎臓病、脳卒中、失明などの合併症にもつながる病気です。

糖尿病は、歯周病と同じく生活習慣病と呼ばれ、食生活の乱れや精神的ストレス、喫煙は両方の病気の要因となります。

その他歯周病リスク一覧はこちら

歯周病10のリスクファクター一覧ページ

糖尿病の第6の合併症

糖尿病にかかると身体の免疫力が低下し、様々な感染症にかかりやすくなります。
その一つが歯周病であり、糖尿病の第6の合併症とも言われます。

糖尿病患者は、歯周病発症の可能性が高いだけでなく、その進行が早まることも明らかになっています。

また、逆に歯周病によって爆発的に増えた歯周病菌が血液中に侵入し、インスリンの働きを妨害することで、糖尿病を悪化させる原因にもなります。

お互いに症状を悪化させあう恐るべき相互関係を持つ糖尿病と歯周病ですが、歯周病の治療を行うことで、血糖値の改善されたという報告が多数あり、両方が治りはじめればお互い良くなることも知られています。

歯周病と糖尿病|まとめ

歯周病は、症状がかなり進行するまで自覚症状のない病気です。

逆に、歯がぐらつく、歯茎から膿が出るなどのはっきりした症状が出てきたときには、かなり進んでいる状態です。

糖尿病の人はもちろん、そうでない人も、まずはお近くの歯科医院で歯周病検査をお勧めします。

当院の歯周病検査内容はこちら→歯周病検査の流れ


ページ上まで戻る

【ご質問・ご予約はこちら】
神戸松田歯科医院:総合受付
078-681-0418

診療時間案内 電話ご予約はこちら
078-681-0418
医院までのアクセス 初めての方へ 歯周病とは 最先端医療と最新設備 注意すべき症状とは 原因と進行 歯周病疾患のリスク 当院の歯周病検査内容 初期治療と中期治療 外科治療の種類